その他のサポートプログラム - 久留米大学 ダイバーシティ・インクルージョン推進室 公式ホームページ official website 女性研究者支援推進事業・久留米大学の保育所久留米大学 ダイバーシティ・インクルージョン推進室 女性研究者の出産・育児等のライフイベントとの両立や女性研究者の研究力向上支援推進事業

  1. HOME
  2.   ライフイベント/スタートアップ支援金制度
  3. その他のサポートプログラム

その他のサポートプログラム

その他のサポートプログラム

DI推進室主催の“「若手研究」採択のための科研費書き方セミナー”を、去る8月3日に開 催しました。

DI推進室副室長の酒井さやか先生(小児科学講座)の開会の挨拶のあと、田平陽子先生(解剖学講座講師)が司会進行を務めました。
第一部・第二部ともに、講師は、米国NIHグラントの審査員経験をもつ溝口恵美子先生(免疫学講座准教授)でした。テーマは、第一部が「科研費採択のための書き方講座」で、第二部が「実践編:実際の書類を見てみよう」でした。第二部に移る前に、河原幸江先生(薬理学講座准教授)による科研費獲得体験談も披露されました。

参加者の多くは、令和4年度の文部科学省科研費に申請予定で、熱心にメモを取る姿が印象的でした。また参加者とのコミュニケーション手段として、comment screenを利用し、質問を参加者全員と共有しました。

溝口恵美子先生からの科研費申請書作成のTipsは、以下の通りです。
1、3原則は、“アイディア” “業績” “見栄え”
2、80%以上のエネルギーを、タイトルと概要欄に注いで!
3、適切な図(白黒が原則)を入れ込む。図の中に年次計画をあるとなお良いです
4、図のタイトルにはメッセージを盛り込んで
5、分野や細目の選択は慎重に!
6、若手研究に応募する場合、ライバルとなる研究者の平均的な業績は、学会発表と原著が1篇と想定し、自分がそのレベルになっているかどうかを考えましょう
7、自分がなぜ研究をするのか、とことん、追求していますか?
8、失敗を恐れないで!
9、でも途中で研究を辞める人には、申請はおススメしません

 

多言語翻訳Translate »