交流会 - 久留米大学 ダイバーシティ・インクルージョン推進室 公式ホームページ official website 女性研究者支援推進事業・久留米大学の保育所久留米大学 ダイバーシティ・インクルージョン推進室 女性研究者の出産・育児等のライフイベントとの両立や女性研究者の研究力向上支援推進事業

  1. HOME
  2.   科研費クラブ
  3. 交流会

交流会

令和5年度科研費クラブ交流会「ミニレクチャー&情報交換会」を開催しました。

 
科研費クラブは、11月29日(水)に交流会「ミニレクチャー&情報交換会」を、久留米大学旭町キャンパスで開催しました。定員30名のところ、34名が参加しました。

会では、医系副学長でDI推進室の矢野博久室長が開会の挨拶を行い、令和5年度の久留米大学の文部科研費採択状況では、医系・御井学舎ともに若手研究での採択率が高かったと報告しました。

次に、臨床研究センターの金子富美副部長補佐が「臨床研究を始める際に必要な申請手順」について小講義を行いました。研究計画書の作成は研究を始める際の一丁目一番地であり、ここを通過して初めて研究をスタートできます。小講義では臨床医・医療従事者として患者さんを診療・診察・治療する立場と、研究者(研究責任者)として研究対象者への説明・介入する立場は異なるという観点から、観察研究と介入研究の違い、新規医療や研究を始める前に必要な倫理審査の流れ、個人情報保護法のこと、多機関共同研究での留意点、研究申請の手続きなどについて説明されました。会場では真剣にメモを取る姿が多く見られました。
 

金子 富美 臨床研究センター副部長補佐

小講義のあとは、お互いに「初めまして」の参加者が多いことから、楽しみながら交流を深めようと、久留米版「格付け」ゲームを行いました。

  

 

格付けする食べ物は、ワイン、梅干し、乳酸菌飲料、プリッツ、和菓子、の5種類でした。
食べ慣れていても目隠しで当てるのは意外と難しかったようです。迷った挙げ句の答えが「正解」しても「間違って」も、参加者からはたくさんの笑顔がこぼれていました。

      

 
最後に科研費クラブ代表世話人の解剖学講座田平陽子講師が、科研費クラブの今年度の活動を振り返りました。
 

田平 陽子 解剖学講座講師

 

多言語翻訳Translate »